Witness1975’s blog

サイゴン特派員 ジャーナリスト近藤紘一氏(1940-1986)について

晩年の父台五郎と、近藤紘一

医者と息子

  私は近藤紘一の著作を読んでいて、家族の話題であっても、近藤さん側の親族がほとんど出てこないことに多少の違和感を覚えていた。その違和感は、おそらく近藤さんは医師である父近藤台五郎とはあまり良い関係にないのではないか、という邪推と置き換えても差し支えない。

 「医師である父と、跡目を継がない息子」という関係性は、いかにもステレオタイプな、不仲の親子の類型に思える。まして外国人の妻と娘を勝手に連れ帰ってきたのだから、父親が古風な考えを持った人物であれば、円満な関係を築くことは難しい側面があったのかもしれない、と考えた。

 

胃がんの権威

  近藤台五郎は、東大病院に務め、「胃がんの権威」とも言われるその道の専門家だった。その息子である近藤さんが、よりによって胃がんで亡くなるというのは、あまりにも皮肉な話ではないかーー、と思われた。この親子は、ついに和解することはできなかったのかもしれないという私の憶測に、死因が拍車を掛けた。

 しかし、これは悲観的に過ぎたのかもしれない。近藤紘一の遺稿集「目撃者」に収められた非常に短いエッセイの中に、「異国暮らしのあとの久しぶりの故郷」という文章がある。長い間南の国で暮らした後に、紘一が「故郷のようなもの」と呼ぶ湘南、逗子に帰り、20年ぶりに両親と暮らした時の文章である。高度経済成長期、田舎とは呼べなくなりつつあったこの地域への感慨と共に、年老いた父に対する想いも述べられている。

f:id:Witness1975:20180601142443j:plain

 

峻烈  

  ここで、冒頭の推測は正鵠を得ていたと思わせる記述がある。近藤さんは、父台五郎を次のように形容する。

常に巌のように傲然と私の前に立ちはだかり続けていた峻烈で冷厳な“壁”

 医学界に残した功績も大きいが、おそらく厳格な人物であったのだろう。しかし、そのエッセイで、台五郎は近藤さんに向かって声を掛ける。

「ときにお前、もう少しこの家で羽根休めするんだろうね」

 近藤さんは、あるいはこの言葉に、父の老いを感じ、時の流れの冷酷さを感じたのかもしれないが、これは時間の経過による和解とも言えなくはないのではないか、と思う。

 そして、近藤さんが胃痛を訴え続けていたころ、台五郎はしきりに病院での受診を勧めていたという。息子の心配をする尋常な父親の姿が、そこにはあったのだ。

 

majesticsaigon.hatenablog.jp

 

無名

   ところで、沢木耕太郎は、父のことを「無名」という作品に書いた。近藤さんにもその時間があったなら、と思わずにはいられない。そこにはきっと、確かな物語が描かれただろう、と思う。

 

majesticsaigon.hatenablog.jp