Witness1975’s blog

サイゴン特派員 ジャーナリスト近藤紘一氏(1940-1986)について

夏の海、近藤家と萩原家

夏の海

 

 「サイゴンのいちばん長い日」の作者として知られる近藤紘一には、「サイゴンから来た妻と娘」シリーズの著作があるが、近藤さんには若くして亡くなった前妻がいた。近藤さんは、湘南高校から進学した早稲田大学の仏文科において、駐仏大使萩原徹の娘、浩子さんと出会う。二人の事については、近藤の書いた文章群の中でも一際美しい、「夏の海」という短編に詳しい。

 

医家である近藤一族

 

 さて、1960年頃に出会い、やがて結婚する二人の出会いは、仏文学がもたらしたものかもしれない。しかし、近藤家は医家である。近藤紘一の父も、祖父も、曾祖父も、みな医者であった。

 日本の医学界においては、ドイツ医学の影響が強いとされている。現在でも、ドイツ語である”カルテ”にドイツ語由来の言葉が並ぶ。例えば「胃」ならば、英語であるストマックではなく、ドイツ語のガストホフが使用されているだろう。近藤さんの父、台五郎も、胃カメラの原型である「ガストロカメラ」からファイバースコープへの進化に重要な役割を果たしたと思われる。

 

医学用語としてのドイツ語

 

 当時。最先端の西洋医学はドイツから入ってきた。近藤さんの祖父、近藤次繁もまた西洋に学び、日本に帰国後は、東京帝国大学のお雇い外国人スクリバに師事した。近藤さんが医学の道を志したならば、医学部でドイツ語を習っていたかもしれない。

 しかし、仏文学に傾倒した紘一は、仏文科を目指した。このことは後に、かつてフランスの植民地支配を受けたフランス語圏、ベトナムにおける取材活動で大いに役立つことになる。

 

フランス文学

 

 フランス文学というものは隆盛を誇っていたから、文学青年ならば仏文科を志すことに不思議はない。スタンダールバルザック、ヴィクトルユーゴーランボー、ジイド、アンドレ・マルロー・・・文豪は枚挙に暇がなく、小林秀雄をはじめ、仏文科に進んだ人物は多い。

 しかしながら、もし、近藤さんに影響を与えた人物が身近にいたとしたら、それは信頼していた従兄弟の家系や、叔父たちであったかもしれない。

 

近藤家のつながり

 

 近藤さんの叔父の一人に、法曹界で名を成した人物である近藤綸二がいる。彼の後輩格には、『日本人の法意識(伝統的な日本の法意識においては、権利・義務は、あるような・ないようなものとして意識されており、それが明確化され確定的なものとされることは好まれない)』などで知られ、法律界では知らぬ者のない川島武宜などがいる。  

 この近藤綸二は、バルザックをはじめとするフランス文学に通じており、フランス文学に関わる知人も多かった。綸二の息子であり、近藤さんの10歳年長の従兄弟にあたる幹雄を通じてフランス文学への興味が湧いたとしても、特段の不思議はあるまい、と思う。

 

近藤家と萩原家

 

 さて、この近藤綸二を通じて、近藤家と前述の萩原家は、運命的な(とは大仰にすぎるかもしれないが)出会いをすることになる。1960年、近藤さんと浩子さんの出会いから数十年前のことである。

 ある夏の事、近藤綸二は逗子の別荘において、国内屈指のフランス系カトリックの名門として知られる暁星小学校に通う少年に、水泳を教えることとなった。この少年こそ、後の駐仏大使萩原徹であった。

 

 こうしたことは、もしかして近藤さんや浩子さん、当人たちの話題にも上がったのかもしれない。近藤さんの叔父が、浩子さんの父に水泳を教えていた・・・そんな偶然から数十年の時を経て、近藤家と萩原家の血を引く二人は、再び「夏の海」を訪れることになる。

 

 

 

 

 

目撃者-近藤紘一全軌跡1971~1986

目撃者-近藤紘一全軌跡1971~1986

 

 (夏の海収録)

1927年、フットボーラー近藤 ー極東選手権競技大会ー

Far East

 

 かつて、極東選手権競技大会(The Far Eastern Championship Games)という競技会が開催されていた。

 1913年から34年まで、10回実施されたこの大会は、フィリピン、中国、日本の3か国を順次開催地として開かれたが、「満州国」参加に関して日中が激しく対立、規模縮小、戦争により中止となった、という。(ー日本大百科全書(ニッポニカ)より抜粋)

 

サッカー選手、近藤台五郎

 

 1927年、第8回大会に旧制水戸高校(現茨城大学)から出場した一人の若者がいる。この21歳のサッカー選手の名は、近藤台五郎という。

 ジャーナリスト近藤紘一の父である。近藤紘一もフットボールをやっていた、と同級生であり、NHKアナウンサーであった吉川精一が語っていたように思うが、あるいはサッカーを通じ、近藤親子は幼少期に交流の機会をもっていたのかもしれない。 

日本サッカー史―日本代表の90年 (サッカー批評叢書)

日本サッカー史―日本代表の90年 (サッカー批評叢書)

 

日本代表

 

 ところで、この極東選手権大会の出場選手は、当時の「サッカー日本代表」であった。現在も、サッカー日本代表のホームページに記録が残されている。

 この大会を経て、旧制水戸高校を卒業し、父次繁の意向に沿って東京・神奈川へ戻り東京帝国大学へ進んだ台五郎は、医学の道を進み、サッカー界から距離を置いたものと思われるが、近藤紘一の父、近藤台五郎は、元サッカー日本代表という肩書を持つ医者だったのである。

 

代表TIMELINE | SAMURAI BLUE サッカー日本代表| 日本サッカー協会

 

 近藤紘一に峻烈な壁として立ちはだかったという、名医の頑強さは、あるいはこうした経歴によって形作られたものであったのかもしれない。上海で行われた大会の13年後、戦時中の1940年、34歳となった台五郎の長男として、紘一は誕生することになる。

  

胃腸の病気 (1960年) (創元医学新書)

胃腸の病気 (1960年) (創元医学新書)